遺骨を収蔵する屋内型施設のことを納骨堂といい、遺骨を土に埋めないことがお墓と納骨堂の大きな違いです。納骨堂は一時的なお骨の安置場所とされていましたが、現在ではお墓の代わりとして利用される方が増えています。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
こくそうじぼえんじゅもくそう つりーがーでん
最安価格
42.9万円(初期費用合計・税込)
お問合せ
見学・購入
0120-597-129
ご相談・通話無料
プラン名 | 収蔵可能 霊位数 |
個別安置 期間 |
初期費用内訳 | 初期費用合計 (税込) |
年間管理費
(前納不可) |
その他特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
永代使用料 | 初期費用 | ||||||
ロッカー式
【屋外納骨堂「ひだまり」1段目】
|
- | 無期限 | 42.9万円 | - | 42.9万円 | 4,400円/年 | |
ロッカー式
【屋外納骨堂「ひだまり」2段目】
|
- | 無期限 | 52.9万円 | - | 52.9万円 | 4,400円/年 | |
ロッカー式
【屋外納骨堂「ひだまり」3段目】
|
- | 無期限 | 62.9万円 | - | 62.9万円 | 4,400円/年 | |
ロッカー式
【屋外納骨堂「ひだまり」4段目】
|
- | 無期限 | 72.9万円 | - | 72.9万円 | 4,400円/年 | |
ロッカー式
【屋外納骨堂「ひだまり」5段目】
|
- | 無期限 | 82.9万円 | - | 82.9万円 | 4,400円/年 |
※プラン名「小さなお葬式の永代供養」の費用は、葬儀プランご利用者様限定の割引価格になります。小さなお葬式をご利用でない場合、表示価格から+10,000円(税込)の費用が掛かります。予めご了承ください。
※一部の納骨寺院では料金が異なる場合がございます。詳しくはお電話にてお問合せください。
※価格については予告なく最新の情報に変更する場合がございます。
※区画については、随時完売になる場合がございますので、予めご了承ください。
※霊園情報・プラン価格などについて、掲載している情報より変動する場合がございます。
※霊園・寺院の事情によりご案内できない時間帯がございます。ご見学を希望される際は必ず0120-597-129までお電話ください。
國相寺墓苑樹木葬 TREE GARDENのお問合せ先
お問合せ・見学
購入はこちら
0120-597-129
受付時間 9:00 ~ 22:00
土日祝も営業(12/31~1/2を除く)
ご訪問の際は必ずお電話ください。予約なしでのご訪問はご遠慮ください。
國相寺墓苑樹木葬 TREE GARDEN
〒840-0812 佐賀県佐賀市愛敬町4-54
ご相談・通話無料
0120-597-129
受付時間 9:00 ~ 22:00
土日祝も営業
私たちよりもずっと長く佐賀に根を下ろす大楠。
この雄大な時の流れを感じながら
永遠に眠る樹木葬。
心に残る大切な故人(ひと)との想い出も
この大楠と共に生き続けますように。
《ポイント1①》お墓は2種類 樹木葬・屋外納骨堂
ご予算やお好みに応じてお選びいただけます。
《ポイント②》国籍・宗旨宗派不問・入壇不要
葬儀や法要を國相寺に依頼することも可能です。
《ポイント③》佐賀駅から徒歩10分の好立地
遠方からのお墓参りにも便利です。
《ポイント1④》スタッフ常駐の充実した管理体制
環境の整備はもちろん、ご納骨や法事のご予約などいつでもご相談いただけます。
《ポイント1⑤》オフィスISOLAがデザイン・設計
樹木葬/97.3万円、納骨堂/42.9万円
毎週、火・水お休み
年間行事・イベントはございません。
施設名(かな) | 國相寺墓苑樹木葬 TREE GARDEN(こくそうじぼえんじゅもくそう つりーがーでん) | ||
---|---|---|---|
霊園所在地 | 〒840-0812 佐賀県佐賀市愛敬町4-54 | ||
総面積 | 500m² | 霊園種別 | 民営墓地 |
宗教宗派 | 日蓮宗 | 檀家になる必要の有無 | なし |
対応宗教宗派 | 宗派不問 | ||
建墓期限 | ― | 生前申込み | 可能 |
申込み資格 | 制限なし | ||
支払い方法 | 現金 |
國相寺墓苑樹木葬 TREE GARDENのお問合せ先
お問合せ・見学
購入はこちら
0120-597-129
受付時間 9:00 ~ 22:00
土日祝も営業(12/31~1/2を除く)
ご訪問の際は必ずお電話ください。予約なしでのご訪問はご遠慮ください。
納骨タイプを知る
遺骨を収蔵する屋内型施設のことを納骨堂といい、遺骨を土に埋めないことがお墓と納骨堂の大きな違いです。納骨堂は一時的なお骨の安置場所とされていましたが、現在ではお墓の代わりとして利用される方が増えています。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|